top of page
検索

成増ギター教室:“高いギター=上手くなる”は本当か?ギターと値段の話

  • 執筆者の写真: astamarish
    astamarish
  • 8月24日
  • 読了時間: 2分
ree

こんにちは、成増ギター教室です。


ギターを始めたいと思ったとき、まず多くの人がぶつかる壁があります。それは…「どのくらいの値段のギターを買えばいいの?」という疑問。


店頭や通販サイトで見てみると、1万円台の初心者セットから、30万を超えるハイエンドモデルまで、本当にピンキリなんです。


さて、“高いギターほど上手くなる”って、本当でしょうか?



🎸 結論から言うと…


「いいギターは弾きやすい」でも「上達には練習が必要」これが真実です。


楽器が高額であれば、確かに「音の伸び」や「チューニングの安定感」などは優れていることが多いです。

特に中・上級者になると、その差をはっきり感じられるようになります。でも、始めたばかりの人にとって大切なのは、価格よりも「相性」なんです。



✅ 初心者にとって大事なギター選びのポイント


・ネックの太さが合っているか(手の大きさに合うか)

・弦高が高すぎないか(指が痛くならないか)

・抱えたときに安定するか(重すぎないか)

・自分が「好き」と思える見た目か(大事です!)


たとえば、5万円のギターでも、あなたにピッタリなら一生ものになります。逆に、30万円のギターでも、サイズや重さが合わなければ押し入れ行きに…。



🧡 教室では「貸出ギター」で体験できます


成増ギター教室では、体験レッスンや入会初期の方にはギターの無料貸出を行っています。実際に弾いてみながら、「自分に合うギターってどんな感じだろう?」と探れるのが大きなメリットです。


生徒さんによっては、「1万円台の入門ギターでもじゅうぶん楽しい!」という方もいれば、「弾きやすさを求めて2〜3万円のギターに買い替えました」という方も。 


“音”と“価格”のバランスは人それぞれなんですね。



 
 
 

コメント


bottom of page