成増ギター教室:楽器を弾くとIQが上がる⁈毎日5分の音楽があなたの脳を変える
- astamarish
- 8月24日
- 読了時間: 2分

「楽器をやってる子って、なんか賢そう」
そんな印象、ありませんか?実は、ただの印象ではありません。音楽と知能指数(IQ)の関係は、科学的にもちゃんと研究されています。
有名な研究のひとつに、カナダの心理学者の実験があります。
6歳〜10歳の子どもたちを4つのグループに分けて、1つのグループにはピアノとボーカルのレッスンを受けさせました。その結果、音楽を習っていた子たちだけが、IQテストの点数がぐんと伸びたというのです。
しかも、特別な才能があったわけではなく、週1回のレッスン+ちょっとした自宅練習をしただけ。この研究は2004年に発表されて以来、多くの研究者の間で再検証され、今では「音楽教育はIQにポジティブな影響を与える」と、広く認められています。
🧠 なぜ音楽で頭がよくなるの?
楽器を弾くと、こんなにたくさんの脳の領域が使われます。
耳で音を聴く → 聴覚野
指を動かす → 運動野
楽譜を読む → 視覚野&言語野
次に弾く音を予測する → 前頭前野(思考・判断)
つまり、「音楽を演奏する」という行為は、「脳のフルマラソン」みたいなものなんです。同じ時間、スマホでSNSを眺めるのとは比べものにならないほど、頭を使っているんです。
🎹 毎日たったの5分でいい
とはいえ、いきなり「1日1時間練習して!」なんて無理ですよね。
でも安心してください。
脳への刺激という点では、毎日5分でも十分効果があると言われています。
たとえば、
・朝起きてドレミファソと弾く
・学校・仕事から帰ってきて、好きなフレーズを1つだけ弾く
・寝る前にコードを1つ鳴らして深呼吸
このくらいの“気軽さ”でいいのです。続けていくうちに、自然と集中力がつき、指も動きやすくなってきます。
🗣 明日誰かに話したくなるひとこと
「音楽って、“脳の筋トレ”なんだって」
これは実際にある研究結果なんですが、たとえ少しずつでも、楽器を弾くことで記憶力や集中力が高まるらしい、と言われています。
IQを上げる方法の中では、たぶん一番楽しいかもですね。
コメント